6月25日SDGs みんなで港清掃だよ3大久保ログ

ご無沙汰してます、または初めまして、先日職域接種にてコロナワクチン打ってきました・大久保です。

希望者全員一回目の接種完了し、約4週間後に2回目の接種を受けてきます!ダイビング、マリンレジャー業界でこんなに早く接種できている所はごく僅かなはず。貴重な環境に感謝、お客様に常に安心安全届けできるよう日々頑張ります!

さて安心安全の他に居心地の良い環境を提供する事も重要であります。

それは船上だけでなく、お客様が歩く港も重要。

過去のブログはこちらから

4月20日SDGsみんなで港清掃だよ・大久保ログ – シーサー那覇店うみ日記 (seasir.com)

5月21日SDGs みんなで港清掃だよ2・大久保ログ – シーサー那覇店うみ日記 (seasir.com)

5月上旬とても美しい沿岸漁協

6月25日の沿岸漁協

今日はやばいよ!

風向き、潮汐によって大量に流されてきてしまいます。

缶、ペットボトル、発泡スチロール。

 

木材は自然分解されるが、この木の断面を見てくれ、不法投棄だとまた代表の稲井(右下:麦わら帽)が語り始めそうです。

今日は漂着が多かったので少し夢中になってしまいました。

結果こんな感じです↓

ちょっと心の声が顔に出てる笑

さて、ゴミの流れ着く島として世界中いくつも名前が挙がってきますが

日本人なら先日TVでも紹介されていた長崎県対馬も知っておきましょう!

長崎県は代表稲井の出身地でもあります 😆

対馬海流が日本海へ流れ込んでいく入り口にあるため冬場、大陸からの季節風が吹くと海外由来のゴミがたくさん漂着します。

だからこそSDGsへの取り込みも対馬では進んでいます。

日本一海洋プラゴミが流れ着く対馬に学ぶ「無駄を富に変える力」

地球はお家。

身近に感じてほしいゴミ問題。

出来ることからエコ、ゴミ拾い。

以上・大久保でした。