どうも、こんばんは~
川嶋です!(‘◇’)ゞ
今日はリフレッシュダイビングを担当させていただきました~
ポイントはこちらです(^^)/
1 中之島
2 上城
3 サンドトライアングル
の3っつです
まず最初の中之島ではスキルの確認をして今日はゲストが一人なのとその方が上手だったのですぐスキルの確認を終えてファンダイブできました~
最近ここにスカシテンジクダイがいると言う事で見に行きました~
想像よりいっぱいいてすごい奇麗でしたよ~(*’ω’*)
後はこれが食われて居なくならないように願いたいですね~_(:3 」∠)_
そしてその根の下には僕は毎日紹介している気がしますがいつもの2匹がいました!
乙姫エビコールマンウミウシ
次のポイント上城では洞窟めぐりしました~
カノコイセエビ(yg)
ナンセイキイロウミウシ
後はメインの根でイソバナ&キンギョハナダイをみましたよ~
最後のポイントサンドトライアングルことサントラではリフのゲストさんと一緒に
スノーケルをしましたよ~
アオウミガメは見れなかったですが
タイマイなら見れましたよ~(*´ω`)カワイイ
それでは、今日紹介する生物はコチラです!
カノコイセエビ(鹿子伊勢蝦)
イセエビ科イセエビ属
体長は40㎝前後
特徴は第一触覚に7つの白い帯がある、後は腹部中央に白い斑点がある
白い斑点がいっぱいあることを鹿子模様と言う事から鹿子伊勢蝦の名前の由来です
生息域
房総半島南、小笠原、沖縄、アフリカ東海岸からインド、太平洋と広く生息してます
主に浅い岩礁に棲む。
そしてこのイセエビなんと喋るんです(゚д゚)!そして
発音器を持っていて陸にあげると「クク、クク」と喋るみたいです
後やっぱり一番気になるのは味ですよね~(´ρ`)
カノコイセエビもイセエビなんでやっぱりかなりおいしいみたいです
調理法は
味噌汁、刺身、煮る、焼く、フライと何でもOKみたいで旬の季節は冬です
調べてると料理の写真がいっぱい出てきてお腹すいてきました~_(:3 」∠)_
そんなカノコイセエビですがケラマでは知志や上城などの洞窟ポイントでよく見かけます
サイズもでかく見応えあるのでぜひ、見に来てください!
でわでわ~
川嶋