はいさい!早野です(^^)/
ちょいと日本に戻っておりました。
まる二年ほどフィリピンにおりますとフィリピンの良さは感じつつも、たまに帰ると日本のすごさを実感しますね。
ざっと並べましても、
どこに行ってもご飯が美味しい。(南国は食べ物が手に入りやすい分、料理が発達しにくいらしい)
自販機がある。(海外では飲み物とお金が入った箱をそこいらじゅうに放置出来るとか奇跡)
バイトのレジ打ちがめちゃ早いからほとんど並ばない。(30分待ちは当たり前)
スーパーの入り口で警備員がショットガン構えていない。(笑ってごまかすとイケナイお薬やっていると勘違いされる)
風呂とシャワーが飲料水。(海外からしたら、愛媛のミカンジュースが出る蛇口級の衝撃)
そして極めつけはウミウシがいる!
てなわけで長期休暇を利用して、いつもマクロ指名をしてくださるH様とドマニアックウミウシダイブに行ってまいりました!
ゲストのためという建前の元、思いっきり私利私欲の自分の趣味なダイビングだったりもするんですけどね。
久しぶりすぎるウミウシマクロに目がついてきてくれるか心配でしたが、まだまだいけましたぜ!
これらの写真は全てH様よりいただきました。ありがとうございます!
シロスジヒオドシウミウシ
エレガントヒオドシウミウシにそっくりですけど背中の白い線が特徴!これテストに出ますヨ。
クロスウサギウミウシ
シロウサギウミウシのそっくりさん。でもおなかが横方向に飛び出すので上から見たらクロスだそうな。
メタボリックの優しい表現っすねww
日本の美味しすぎる料理で太った私にゃ親近感。
アジサイイロウミウシ
ワタクシがフィリピンにいる間に細分化されたウミウシでしょうか。
センテンイロウミウシの色違いくらいに認識していましたら別種だったんですね。
しかし素敵なお名前✨
アカクセニアウミウシ
これはゲストのN様が見つけてくださったウミウシさん!
特定の海綿に付きますけど個体数がやや少ないウミウシです。
ちなみにクセニアはロシア系のお名前だそうですね。
ロシアの方が名前を付けたのでしょうか。なんにしても発見してくれて感謝。もし発見者にお会いする機会があったら『ヤクザ寿司』をご馳走します。(ロシアに実在する人気寿司屋)
キヌハダウミウシSP
『SP』ってのはスペシャル!ではなくスピーシーズ(一種)の略でっせ。
モミアゲキヌハダウミウシかな?と思い、「はじめて穴が開くほど見る」って行為をしました。
結果はキヌハダ。ぎゃふん。
ヒブアミノウミウシ。
普通種のミノ系ですら少なかったですけど出てくれてうれしいよ。
その心がアイラブユー。久々過ぎて名前忘れてたのはここだけの秘密です。
モザイクウミウシ。
5ダイブの中で20匹くらい見つけた気がします。
どんだけいるねん。ワシらの思い出モザイクだらけやんか。
その他の見つけたウミウシも羅列しておきますね。
キカモヨウウミウシ・アデヤカミノウミウシ・センテンイロウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・ネムブロータチャンバーラインィ・アカフチリュウグウウミウシ・クロヘリアメフラシ・シロウネイボウミウシ・コイボウミウシ・イロウミウシSP・サラサウミウシ・ルージュミノウミウシ・コールマンウミウシ・ミカドウミウシ(幼生)・ハナミドリガイ・ミドリリュウグウウミウシ・キャロットシードミノウミウシ・ムカデミノウミウシ・レモンウミウシ・ヒメコモンウミウシ・トウモンウミコチョウ・ヒオドシユビウミウシ
合計30種くらいはなんとか発見できました(^^♪
ウミウシが増えるのは水温が25℃からなのでちょっと不安もありましたけど、何とかひねり出しましたよワタクシ。
以前このブログで100種類見つける!と豪語しているのはホラ、日本の優しさで許してください(;’∀’)
ご指名をくださったH様。そしてご一緒いただいた皆様ありがとうございました!
日本に戻りましたらまたやりましょうね!
早野でした!