ヒュー!海綺麗!色ヤバい!
IQが低そうな感想しか出てこない!(笑)
はいさい早野です。
本日の慶良間の天気は
天気:晴れ
気温:26℃
水温:22℃
スーツ:5mmシーガル&エアスキン
服装:半袖ポロシャツ、ジーンズはかなり暑い
しばらくいなくなっていたヤカラのホソカマス達も戻って来たなんて噂も聞きました。アダン下じゃギンガメアジがなんだか距離が近いですし、実に熱い阿嘉島です。
今日は名門『南紀シーマンズクラブ』の万能型ガイド、小池さんがご来島!
英語も話せてカメラも出来て、歌って踊れるナイスガイです♪(歌って踊るかは知りませんけど多分できそう)
とは言え初対面の方にいきなり『踊れ』は流石にジャイアニズム。
今日の所はロクハンの着方をゲストに指導していただく位にしておきました。
とか書くと思いっきり炎上しかねませんね。
慶良間という場所柄ワタシはほとんどロクハンを着た経験がなく、正しい着方を指導することができなかったので頼み込んだわけなのです。
それにしてもさすがはエキスパート。
着る際の手順。スーツを折り曲げるなどの前準備。水の入れ方。力の込め方など、非常に的確で勉強になりました。
ワタシの『こう!なんか水中で腰んトコをバシャバシャーってやってザバってやって、手首んとこをバサバサ〜って!』とIQが地を這う教え方とはまるで違いますね。
低IQガイドの汚名返上はガイドで魅せるしかありません。
海況よければ攻めるダイビングで!
今回はトムモーヤ2丁目に行って来ました。
何故か人懐っこいイスズミの群れが集まって来ました。
普段水面付近でのんびりしている印象の魚だっただけに、イスズミってこんな動きする魚だったのか。と、新たな発見でした。
テングハギモドキも健在。
ホソカマスやギンガメアジの追加で実力を伸ばしてきた内海エリアもいいですが、やはりトムモーヤのブランド力は揺らぎませんね。
かつての偉大な先輩が開拓して残したエリアを攻めつつ、なんだか今日は先輩の足跡を辿っているような気分になるダイビングでした。
なんか今日のブログは前半と後半の温度差すごいですな(笑)
それではまた!
