確認事項|予約フォーム|OKABAN
↑ご予約はこちらから
◯気温: 20℃前後
◯水温: 21℃
◯スーツ:
5mmワンピースはやめた方がいい
せめて5mm +フードベスト
僕は5mm +フードベスト+エアースキンインナー上下着てます
ロクハン+インナーはおすすめ
ドライもおすすめ(ドリフト時以外)
《高速船・フェリー怪しい日の予想》
2/25→高速船Q1,Q2欠航、フェリー折り返し運行
2/26→高速船Q1,Q2欠航、フェリー通常運行
※あくまで予想です。運行状況は当日にならないとわかりません。
こんちわ〜
かっちゃんです!
この時期は海況が落ち着いてる日が少なく、内海でまったりとガイドすることが多いです
風が落ち着いた!と思ってもかなりうねりが残っていたり
風もうねりもない!と思ったらお客さんが居なかったり(笑)
そんなこともあるもんです
ウミウシ希望のゲストもちょいちょい居てますので壁や地面を這いつくばるような日々を過ごしております
《ポイント:慶留間洗岩》
ここはウミウシ探すにはもってこいの場所
トウモンウミコチョウ


サイズ5センチほどのやや大きめ
ウミコチョウの中でも派手めな柄のやつです
イシガキカエルウオ

奥にもう1匹!こういう可愛いのもいますね
その他ウミウシたくさん
《ポイント:港のJUMP号の下》
久しぶりに港でナイトをしましたが、港には可能性を感じました
ニシキフウライウオ
なんとニシキフウライウオがペアでいたのです
黄色の個体や〜
他にもレア種がいろいろ↓
ミナミホタテウミヘビ
ウミヘビの仲間。顔だけ出して体は砂の中。
ブッシュドノエルウミウシ

サイズ15センチぐらい
結構デカかった
たまご作ってたってことはもう1匹居たってことかな…このサイズのやつが
普段潜らない港の中も意外と面白いネタが転がってたりしますね
その他
センテンイロウミウシ、フジナミウミウシ、セトイロウミウシ、ムカデミノウミウシ、ハナミドリガイ、キヌハダウミウシ、クロヘリアメフラシ、テンテンコノハミドリガイ、など
《ポイント:ナベヤギリ》
ここも普段のデバの根ではなく、深場の砂地メインで行ってみました
コンゴウフグyg

ここの深場は意外な出会いがあるから楽しい
ワカヨウジ

ながーーーーーーーーーーーい
なにこれ〜!
サイズ30センチぐらい
その他
ツノザヤウミウシ(白ピカチュー)、クサイロモウミウシ、ウサギモウミウシ、ヤマンバミノウミウシ、オドリカクレエビ、など
外洋に行けない日は生物探しに力を入れていきたいです
ほな✋🏽