ちまちま探すか↑
ガツガツ行くか↑
あなたはどっち派??
A ちまちま
B ガツガツ
↓
Aのちまちまを選んだあなたは、小さきものを愛でることで癒されたい。もしくは、コレクションしたい欲に溢れているでしょう。
Bのガツガツを選んだあなたは、刺激を求めているでしょう。
どちらも参加するしかないでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
水温 21℃
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんちわ〜
かっちゃんです!
スタッフがみんないなくなって気がついたら誰よりも先輩に…
時代の変化は著しい、めげずにやりましょう
そんなことより今が旬のウミウシについて説明させてください
ウミウシなんて興味ない!
と思ってるみなさんにむけて
ウミウシとは、ざっくり分けて8グループの種類があるのはご存知かな?
↑
なに書いてるか意味わからんね
ウミウシとは、巻き貝の仲間なのです
①頭楯目(とうじゅんもく)
貝を捨てきれてない種類のウミウシ
貝を背負ってるもの、体内に貝があるものが多い。進化してるものは貝が無くなっているので、こいつらは進化しきれてないってことになるね
見つけたら嬉しいレアものが多いね
②嚢舌目(のうぜつもく)
海藻を食性とするウミウシ
海藻とかに穴あけて食べるための鋭い歯舌を持ってるんやてね
こいつらが食う葉っぱを探せばだいたいおるからガイド側からしたら助かる好きやで
③無楯目(むじゅんもく)
別名アメフラシ目
◯◯アメフラシと名のつくウミウシやで
あんまりレアじゃないから好きじゃないで
④背楯目(はいじゅんもく)
エラがお腹と背中の間にあるウミウシ
エラは呼吸するためのもの、それがお腹と背中でサンドイッチされてるんやて
⑤裸鰓目(らさいもく)ドーリス類
いわゆる ザ ウミウシやね
背中のモジャモジャはエラやね
あそこで呼吸しとんやね
人気のウミウシが多い種類やね
⑥裸鰓目(らさいもく)ミノウミウシ類
背中にミノのような突起がついたウミウシ
ミノがたまにとれる時があるからびっくりするんやで
⑦裸鰓目(らさいもく)タテジマウミウシ類
縦縞模様入ったウミウシ
あんま可愛くないね
⑧裸鰓目(らさいもく)スギノハウミウシ類
ミノウミウシに似てるが、ミノの先端が分かれたウミウシ
ぱっとせんね
まあこんな感じで色んなウミウシがいるのです
どんなウミウシも見つけたら嬉しい!!
冬はウミウシ!!!
いやいやドリフトでしょーって人は調査も外洋もお待ちしてます
ほな✋🏽