キッチンのブログなので久しぶりに食のお話^^
もう時期は終わりかけてますが。。。新玉、新じゃが、春キャベツおいしいですよね
新玉ねぎ大好きです 中でも一番好きなのは玉スラ!
ただスライスしただけなんですがこれが一番好きです
新玉ねぎは薄くスライスして水にさらさず一時間広げて置いとくと美味しくなります
お皿にこんもり乗せて真ん中に卵の黄身を乗せ、旭ポン酢をかけ、かつお節ふりかけてて食べるのが一番好きな新玉の食べ方です
春キャベツはふっくらしていて甘みもあって美味しいですよね^^
これは普通に千切りで食べるのが好きです
…すみませんどれも写真撮ってないのでありません💦
でも旅に出ていた時に撮ったキャベツのおもしろい写真があったので載せます
一見、普通のキャベツに見えますよね
トルコで撮ったものですが実際のサイズはこちら↓↓↓
でっか。 重たすぎて持てませんでした
一玉でお好み焼き何枚作れるんでしょう・・・
もう一つキャベツの写真を。
写真が残ってなかったので検索したものですがとんがったこちらのキャベツ
旅中、ほとんど自炊していたので毎日のように市場やスーパーに通ってました
パリで購入したこちらのとんがりキャベツですが、何しても苦い!!
キャベ千にしてもスープに入れても炒めても苦味は消えず…どう食べるのが正解だったのか
ゴーヤみたいに苦味を楽しむキャベツだったんでしょうか 謎です
海外のスーパーは日本で見かけない野菜がいっぱいで楽しいです
いちいちオシャレ
ついつい写真を撮ってしまいます
そして慌ただしいGWが終わりオフでダイビングしてきました
その時に見つけたウミウシをいくつか
結局ウミウシ笑
カホちゃんが見つけてくれたセグロリュウキュウうみうし
キヌハダの一種
ウスフジイロうみうし 早野さん曰く滅多に見れないそうです
うみうしダイブじゃないのでちゃんと写真撮れず( ノД`)…
センテンイロうみうし…だと思ったのですが早野さんに確認してもらったところ触角のオレンジが二本しかないので違うんだそう
ニヨリセンテンイロウミウシだそうです
同じにしか見えない・・・
そして今回、一番興奮したこちら↓ 見つけたときは思わず叫びました
OMG!!!
コンシボリガイ!!!
I did it!!
この興奮を誰かに伝えたくて、オフで一緒に潜っていた本多さんに見せに行ったのですが、彼女はうみうしに興味がないようで( ´_ゝ`)フーンとあしらわれました笑
しまいにはホンシボリって。。。 本絞り、、、お酒やん
実は北浜(にしばま)で前にベニシボリガイ(右側の貝)の貝殻を見つけたことがあるんです
いつか貝を背負ったウミウシも見たいなーとずっと思ってたんですね
なのでものすごいテンションあがりました^^ いつか青いコンシボリやベニシボリも見てみたい
休みの日はビーチコーミング(オシャレに言いましたが貝拾いです)するんですが阿嘉で見つけた美しい貝たち↓
日本三大美螺と言われるショウジョウラ、バンザイラ、ジュセイラ。 ジュセイラは少し欠けてしまってるんですが去年やっと揃いました
ダイビング以外にも魅力がいっぱいな阿嘉島からお届けしました
ではまた(^^)/