************************************************
水温 :25~26℃
スーツ:5mmのみで大丈夫になってきました。
6月12日
1本目:佐久原(オフレイシガイ駆除)
2本目:阿真(オフレイシガイ駆除)
6月13日
1本目:北浜
2本目:中内瀬
3本目:平瀬
6月14日
1本目:東牛
2本目:夫婦岩
6月15日
1本目:儀名(オフレイシガイ駆除)
2本目:アダン下の下(オフレイシガイ駆除)
************************************************
こんにちは、レイシガイ駆除を一日中やっていたい、みうらデス。
レイシガイ駆除普及活動にも力を入れており、徐々にその輪が広がりつつあります。
2日間で約500個のレイシガイを駆除できました。
梅雨明けしまして、日々快晴が続ています!
水温も右肩上がりで上昇中!
寒さを感じずに潜れるようになってきました。
『北浜』
人気のポイントも賑わっています、水中が明るい!
キンメモドキも日に日に増殖中!
『中内瀬』
魚影が濃い、アカモンガラにキンギョハナダイ乱舞の三浦大好きポイントです。
ギンユゴイ群れもイイ感じです。
『平瀬』
キビナゴ、ギンユゴイが非常に凄かったです。
写真はありません。。。
『東牛』
ユビエダハマサンゴには珍しく立派なオニヒトデ!
レイシガイの1000倍くらいの破壊力があるであろう、珊瑚の大敵です。
大発生はここ20年近くしていないですが、いつまたこの悪魔の棘集団が来るかと思うと油断なりません。
東牛の浅場はこんなにも綺麗な珊瑚エリアが広がっています。
ここでもレイシガイを駆除しました。
この綺麗な珊瑚が続き、楽園のような海になって欲しいです。
今の慶良間は少しずつ楽園に近づいてきているように思います。
『夫婦岩』
イソコンペイトウガニ
立派なトゲトサカをカモフラージュに使っていました。
よく流れる場所なのでイソバナも咲き乱れております。
ご一緒した皆さま、ありがとうございました。
またぜひよろしくお願いします。