シーサーフォトコン、やってます!
———————————————————–
8/15
天気 :晴れ、くもり
気温 :31℃
水温 :28℃
スーツ:3mmの2ピース
———————————————————–
みなさん、こんにちは!
私はiPhoneを使っているのですが、カメラで面白い機能があってたまに遊んでいます。
背景を黒色にして、対象物を際立たせるこの機能。
頂いた大好きな桃を撮ってみました♪
我らが三浦さん。
我らがざわ香さん。
うーん、いろんな要素が際立っています。。(笑)
ということで、今日も慶良間の海を潜りぬけてきました!
①北浜(ニシバマ)
②久場東(クバヒガシ)
③嘉比ブツブツサンゴ
では、今日のブログいってみましょ~
①北浜
お客様の希望があり、ずっと来たかったけど、毎日満隻で入れなかったポイント。
天気が良かったので、とにかく綺麗でした。
メインの根には、たくさんのスカシテンジクダイ。
キラキラが根の周りを煌めいて、ぼーっと見とれてしまいます。
根の反対側には、キンギョハナダイがいて華やかです。
根の中を見てみると、キンメモドキがブワーっといます。
根の上には、メガネゴンべ。
キンギョハナダイに横目で見られてます(笑)
近くの珊瑚には、ヨスジフエダイ達が集っていました。
なんか、かくれんぼしてるみたいでかわいいです、なんか。
ハナヒゲウツボ幼魚は、少しずつ大きくなってきました。
黄色いラインができていました。成長を感じますね。
浅瀬の根の周りには、モンツキアカヒメジ達が小群れ。
サンゴの周りには、デバスズメダイ達か、煌めく光に照らされて泳いでいました。
砂地の上に、テンスを発見!
振り向いた瞬間私がいるのに気付いて少し驚いたような表情。
②久場東
流れをサーッと流して泳いできました。
少し北側からエントリーして何かいないかと中層を泳ぐも何にも遭遇せず。。
久場東のメインの根には、アカヒメジや、
ノコギリダイ、モンツキアカヒメジも。
穴を覗いてみると、ネムリブカを発見!
私に気づき、「はっ!」として、
急遽Uターン。小さい子でかわいかったです。
ネムリブカに釘づけになるお2人が、なんともかわいい♪
リーフを流していくと、綺麗なイソバナ達が見えてきます。
中層にはテングハギモドキ。
リーフの上にはハナゴイの青がとてもきれい。
流れに身を任せて流すのは気持ちがいいですね!
③嘉比ブツブツサンゴ
まずはイソバナとキンギョハナダイのコラボを見に行きました。
海の青に、イソバナの赤とキンギョハナダイのオレンジが映えに映えていました。
コモンシコロサンゴの根には、魚がたっくさん。
スズメダイやハナゴイ、クマザサハナムロ、ウメイロモドキが集います。
太陽が奏でるシルエットがとってもきれい。
今日のお客様。
Hさん、300本おめでとうございました!
はぁ、今日もとっても良い日でした。
みなさん、ありがとうございました♪
今日も、海と素敵な出逢いに感謝♪
Maiko