2018/9/16
天気:晴れ
気温:32度
水温:29度
スーツ:5mmウェット
天気:晴れ
気温:32度
水温:29度
スーツ:5mmウェット
こんにちは、佐藤あやのです。お久しぶりです♪
本日ご一緒させていただいた皆さま。
スタッフのご家族が5名もいます。家族を呼びたくなる阿嘉島&職場って、なんかすごくいい!
空はピーカン!
南からのうねりを避けて、座間味島の北側で楽しく潜ってきました。
南からのうねりを避けて、座間味島の北側で楽しく潜ってきました。
今日のハイライトは、
・ネムリブカの正面顔をじっくり観察できたこと
・ウミシダが、ウミシダウバウオをのせたまま、スタコラサッサと逃げていったこと
・大量のグルクンが、群舞をするでもなく、浅瀬でたゆたっていたこと
・あたり一面のキビナゴが斜陽をうけ、クリスタルの宮殿みたいに輝いていたこと
そんなことを思い出しながら、ログイラストを描いてみました。
↓光の粒を乱反射させながら、すぐ目の前を通り過ぎるキビナゴの群れは、本当に美しかったです。








↓リュウキュウキッカサンゴも素晴らしかった。
上から見ると菊の花のようだから、キッカサンゴ。

リュウキュウキッカサンゴ:Yさん撮影

リュウキュウキッカサンゴ
↓オレンジ色のカクレクマノミに

カクレクマノミ
↓山吹色のセジロクマノミ。ゲストの方が「こんなに綺麗な色のセジロクマノミは、(沖縄)本島ではあんまり見ない」とおっしゃっていました。そーなんだー。今度から、「ケラマのセジロは美人さん」って紹介しよっ♪

セジロクマノミ:Yさん撮影
↓ミゾレウミウシ。私は見ていないのですが、あんまり綺麗だから、ゲストからお写真いただきました。雪の女王みたい!!

ミゾレウミウシ:Yさん撮影
↓ウミシダに乗った、ウミシダウバウオ。ウミシダのお腹の丸い部分に、チョロンといました。

ウミシダに乗った、ウミシダウバウオ:Yさん撮影
そんなこんなで、大きいものから小さいものまで、楽しいダイビングでした。
ご一緒させていただいた皆さん、どうもありがとうございました♪