こんばんは、小野です!
海況
今日 風:西、波1.5→2.5mうねり、水温28度、5㎜ウェットで快適♪
明日 風:西、波2.5→3m
だんだん荒れてきました。
最近嬉しいことがありました。まさみんがまさおと一緒に遊びに来てくれました。すくすく大きくなるまさお。とっても可愛くて癒されます♡
泣くけどすぐ泣き止むとってもいい子。ちょっとご機嫌ナナメでしたがニコッとカメラ目線をしてくれました。
まさおにはお留守番してもらってまさみん達とヒズシにスノーケルしに行ってきました。
この日は天気も良くてスノーケル日和でした。まさみんとスノーケルするのは1年半ぶりくらいかな。これまた嬉しかったです。
水中で人魚のようにのびのび泳ぐまさみん。素潜りも得意!
「泳ぐ感覚忘れてなかった!」と嬉しそうでした。
一面に広がるテーブルサンゴに射し込む光がとってもキレイでした。
水面に浮いてリラックスする舩瀬。海に浮いてるだけでリラックス。
私が波酔いしたのは内緒です。(笑)
ダイビングもいいけどたまにはスノーケルもいいなと思いました。
さて、最近は体験ダイビング、スノーケル、ガイド等担当でした!
初めての体験ダイビングに緊張するIさん。しっかり練習していざ!
水中に入るとすぐにコツを掴んで楽しそうに魚たちを観察していました。
ダイビングが終わった時には「ライセンスを取りたい。」と言ってくださいました。次回は是非ライセンスを取得しましょう!
次!スノーケル担当でした。
ダイビングではあまり行かない浅瀬はサンゴがとてもキレイでした。
カメも見れました!この後近くに寄ってきてくれました。空気読めるいいカメちゃんでした。
次!今日は体験ダイビング担当でした。
元スタッフのファンちゃんといとこ2人。一緒にダイビングです。
慶良間の海に一緒に潜れてよかったね♡
セジロクマノミ。近くで見るとあんまり可愛くない。
ちゃんと鼻の穴があります。体験ダイビングだとしっかり観察するので新たな発見があって面白いです。
次!ファンダイビング担当でした。
ちょうどいいサイズのミナミハコフグ幼魚♡Sさんいましたよ!
うなん崎の洞窟には沢山のキンメモドキがつきました!
光とのコラボがとてもキレイです。
このキンメモドキはカスミアジ等に食べられ数がだんだん少なくなっていきます。今だけ見られます!
光の柱がキレイでした。
ダイビングをしているとシーカヤックが通り過ぎていきました。
水深15mくらいからでもクッキリ!透明度は場所によりいい時はいいです。
浅瀬のキレイなデバスズメダイ
最近よく見かけるようになったヒレナガフエダイ
ロープが流されてきて船のペラに巻きそうだったので回収したらヒレナガカンパチ幼魚がいました。
このヒレナガカンパチはこのロープに集まってくる小魚をエサにします。効率的!
頭を突っ込んでご飯を食べてるタイマイ
昼寝中のアオウミガメ
ちょっと珍しい暗がりを好むツマグロマツカサ
おでこに白いポイントがあるハマクマノミ
サンゴの隙間に住んでるカスリフサカサゴ
ちょっと小さめハナゴンベ
砂地を飛ぶように泳いでいたセミホウボウ
本気を出すとこの胸鰭を畳んでかなりの早さで泳ぎます。
頭のちょんまげが可愛い♡
尻尾を海藻に巻き付けているタツノイトコ
100本記念のSさん、おめでとうございます!
これからもダイビングを楽しんでくださいね♡
ペンションスタッフとして2か月半働いてくれた照山君がラストダイビングでした!
阿嘉島でオープンウォーターライセンスを取って、休みや仕事終わり等コツコツと30本潜りました。すごい!
彼のお父さんは30年以上前にシーサー阿嘉島店で働いていた!という経緯で阿嘉島でバイトすることになったそうです。
お父さんがその時の写真を送ってくれました。
一番最初にシーサーがあった場所での集合写真。懐かしいと思われる方も多いはず!
時代を感じますね。肝心の照山君のお父さんがどれかは息子でもわからず。(笑)
左から2番目が照山君のお父さん。そっくりですね!
その隣には可愛いお姉さんに挟まれて満面の笑みのスタッフ。
ん!?これは!!スタッフではないです!この顔は社長~!!
今も昔も変わってませんね♡
実は1枚目の写真にも社長が写ってるんですよ。気づきましたか?
正解は・・・
下の列の一番左にいます!わかりますか?アップにしますね!
いい笑顔ですね~。日焼けしている肌に白い歯!
きっとバリバリにマリンスタッフをしていたんでしょうね。
これは夜歩いてたら白い目と歯しか見えませんね。(笑)
みんなで沢山笑いました~!