天気:晴れ
気温:32度
水温:28度
スーツ:5mmウェットスーツ(3mmやサーフパンツの人も見かけるようになりました)
今日は金曜日、ゴールデンナイトの日です。
こんなにたくさん集まってくれました!
目も開いているし、ヒレも全開だけど、寝ているんです。
どうしてヒレを全開にしているんだろう?
⇩体色を薄くして寝ているフタスジタマガシラ

フタスジタマガシラのナイトカラー
⇩ヨメヒメジの背ビレには、ワンポイントがあるんですねー。普段はヒレを閉じているので、こんなに可愛い模様があるなんて知らなかった!

ヨメヒメジのナイトカラー
⇩ヒメジの仲間?
何もない砂地で横たわっていました。隠れたりしなくていいんだろうか?ちょっと心配になっちゃいました。

ヒメジ?
⇩エントリー直後は、普段の色(昼間の色)をしていたツノダシ。辺りが暗くなって5分くらい、頭の部分が黒っぽくなって、眠りに入りました。
そんなにすぐ寝られるなんてすごい!(って私も3分で寝られるけど・・)

ツノダシのナイトカラー
⇩そして今日一番、寝姿がキュートだったシマキンチャクフグ(多分)
多分、ていうのは、背びれを寝かせているので、シマキンチャクフグか、ノコギリハギか、確信が持てないということです。ただ、鼻の線が口と平行なのでシマキンチャクフグじゃないかなーと思っています(独自の見分け方なので間違ってるかも!ちなみにノコギリハギは鼻と平行に線が入っている)。
サンゴの上にペタンと乗っかってるのが超かわいい!

シマキンチャクフグのナイトカラー
⇩小さなものでは、ミミイカ。
このミミイカ、全身メタリックに輝いている時があるんですが、どんな時かわからない。
大抵は茶色。いつ輝くのかなー、知りたい!

ミミイカ
⇩昼間もみるけど、イソギンチャクモエビ。
昼間もふってるけど、お尻フリフリしていて可愛い♪

イソギンチャクモエビ
⇩藻が動いた!!!と思ったら、コノハガニでした。
(葉っぱを頭に掲げているのでコノハガニだと思ったんですが、どうでしょうか?)
サンゴの上にちょこんと座って、微動だにせず、ポーズ!!!
本当に全然動きませんでした。
まるで、銅像のパフォーマンスをする大道芸人みたい。

コノハガニ?
⇩最後に、ヨゾラミドリガイ。
ヨゾラ=夜の空。漆黒の闇に光る星をイメージしたのかな。
色づかいといい、筆のタッチといい、ゴッホの「夜のカフェテラス」みたい。
名付けた人、天才!

ヨゾラミドリガイ
魚が寝ているので写真とりやすいし、ライトの先に何が見つかるかな?っていう宝探し感もあるし、ナイトダイビング、サイコーです!