こんにちは、佐藤あやのです。
2018/6/21-22
天気:晴れ、南風強く。
気温:30℃
水温:26℃後半
スーツ:5mmウェット+フードベスト+帽子+保温板
去年に引き続き、海外から水中フォトグラファーの方たちがお見えになりました。マクロ撮影のため、じっっっと動かないダイビングなので、今できる最大級の保温を。フードベストのフードを被った上で、帽子も被ります。
こんな時、ロクハンがあればな。。(壊れちゃいました)
とある1diveは、Yasha Gobyのみ!

ヤシャハゼ
私は砂地をウロウロ。
するとYasha Gobyを狙う怪しい影が!!!
きゃーー危ない!食べられちゃう!
ってそんなわけはないと思うんですが、その正体は、トゲダルマガレイ(多分!)。砂地でじっとしていると、そこここで砂がシャッと動きます。ペアでいたり、追いかけっこをしていたり。

トゲダルマガレイ
ふと目をあげると、コウイカの赤ちゃん。
体色そっくりの場所にいました。擬態は生きていく上で必須の能力ですね。

コウイカ赤ちゃん
とある1diveは、2mmくらいのミドリアマモウミウシ!
私のカメラ(オリンパスTG-4)の水中モードではこれくらいの小ささになっちゃいますが、拡大レンズで撮影すれば、ウミウシの可憐さ・美しさを存分に引き出せます。すごいなー!

ミドリアマモウミウシ
見慣れないベラ。白地に鮮やかな赤いラインがとても目立っていました。
図鑑の絵合せではキスジキュウセンかな?生息環境や特徴も合致しているようではあるけれど。。

キスジキュウセン?
その他いろいろ、マクロ生物をひたすら探すのは楽しいひとときでした!