こんにちは、佐藤あやのです。
今日はBBQ(2018年は毎月第4土曜日に開催!)でした。やげちゃんの生演奏あり、ベリーダンスあり、お客さんとの会話あり、美味しいご飯あり、の楽しいひと時でした!
今日はBBQ(2018年は毎月第4土曜日に開催!)でした。やげちゃんの生演奏あり、ベリーダンスあり、お客さんとの会話あり、美味しいご飯あり、の楽しいひと時でした!
2018/6/23
気温:30℃
水温:27℃
天気:晴れ
スーツ:5mmウェット+フードベスト+帽子
本日ご一緒した皆さん。
見てください、このソーダブルー!
加工じゃないですよ。めちゃくちゃ綺麗!!
初夏の風物詩、キンメモドキも最盛期を迎えています。
普段は岩の虚(うろ)の中に群れている彼らですが、数が増えすぎて、虚から漏れて岩肌を覆い尽くしています。

普段は岩の虚(うろ)の中に群れている彼らですが、数が増えすぎて、虚から漏れて岩肌を覆い尽くしています。

普段はスカシテンジクダイがいる場所は、ぜーんぶキンメモドキ!
普段はキンギョハナダイがいる場所も、ぜーんぶキンメモドキ!
キンメモドキ以外の魚たちは、だいぶ遠慮がちです。
キンメモドキを掻き分け虚の中を覗けば、ウツボがひっそりと。


ドリー(ナンヨウハギ)もよく見かけるようになりました。


ナンヨウハギ幼魚
育つと可愛くなくなるフタスジリュウキュウスズメダイ。
でも白黒のコントラストが可愛く見えちゃって、写真を撮ってみました。
ブサカワ〜。

でも白黒のコントラストが可愛く見えちゃって、写真を撮ってみました。
ブサカワ〜。

フタスジリュウキュウスズメダイ
さて、今日はオジサンに注目。ヒゲを使って、砂を掘っています。




顔ごと突っ込んじゃった!
そんなに美味しそうなカニがいたのかしら?
(オジサンをはじめ、ヒメジの仲間は、ヒゲを使って砂中のエビカニやゴカイを探り当てて食べます)

オジサン
ちっちゃいオジサンにもちゃんとヒゲがある!

オジサン(幼魚)
リュウキュウヒメジ。名前に「リュウキュウ」とか「オキナワ」とかつくと、ちょっと贔屓したくなります。


リュウキュウヒメジ
オオスジヒメジもヒゲ使い。


オオスジヒメジ
ヒゲセンサーを使って、一生懸命に砂を掘るヒメジたちが可愛い1diveでした!