こちらのコースは2012年12月末で終了となります。ご迷惑をおかけいたしますが、新しいコースの準備ができ次第、改めてご案内をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
Cカードってライセンス?
ダイビングCカードって?
ダイビングCカードとは、一般的に『ダイビングライセンス』と呼ばれているものです(※ダイビングCカードは正しくはライセンスではありません。詳しくは下記の『ダイビングライセンスじゃないの?』をご覧下さい)。
ダイビングCカードの『C』とは、『Certification(認定)』の頭文字から来ています。
簡単にいうと、「ダイバーとなるための勉強や練習をちゃんとしました」ということを証明してくれるものです。
このカードを所持している人は、スクーバダイビングを行うための必要な講習を受けているということを認定するカードです。
このカードがあれば、世界中のダイビングポイントでタンクやウエイトなど、必要な器材を借りることができ、様々な海を潜ることができるのです。
ダイビングCカードは、スクーバダイビングを始めるのであれば、絶対に取っておきたいカードなのです。
Cカードを発行しているのは、ダイビング講習プログラムを作成する各々指導団体です。
指導団体には、NAUIやPADI、SSI、CMASをはじめ、数多くの団体があります。
それぞれの団体ごとに指導方針や内容に違いがありますので、できれば各指導団体のホームページなどで特徴を掴んでおくといいでしょう。
また、同じようにショップによって受けられる指導団体に違いがありますので、自分が受けたいショップと指導団体が合っているかどうかも確認しましょう。
ダイビングライセンスじゃないの?
はい、ライセンスではありません。一般的には『ダイビングライセンス』と呼称されていますが、ダイビングCカードには法的な根拠はありませんので、正しくはライセンス(免許証)ではありません。Cカードは運転免許証などのライセンスとは違い、あくまでも講習を受けたという認定証です。しかし、Cカードを持っていないとほとんどのダイビングサービスでは、タンクや器材を借りることができませんので、Cカードを持っていないとダイビングに参加できないと考えて間違いないでしょう。
更新ってあるの?
運転免許証などのライセンスと違い、講習を受けたという認定証なので更新はありません(インストラクターレベルになるとある場合もある)。
ですが、あくまでも潜るための技術を持っているということが大事なので、潜っていない期間が長く開いた場合は、リフレッシュコースなどの講習を受けるといいでしょう。
指導団体を変えることができる
指導団体は、Cカード取得後などに変えることも可能です。
ただし、講習を受け直さなければならないこともあるので、乗り換え対象の指導団体に確認してみましょう。
沖縄ダイビングスクール