今日の「ファンダイビング」日記
6/28 みうらログ
2010年06月28日 --- 投稿者 : 三浦陽
こんにちわ!
みうらデス。
はるブログにもあった、
「たまや~ってなに?」
私も気になりすぎ、眠れない日々が続いたので、調べてみました。
江戸時代に花火屋として知られた鍵屋、玉屋が、両国の川開きに船を出して花火を打ち上げたのに対して、町人たちが「鍵屋あー」「玉屋あー」と呼びかけたのが起源とのことです。
ちなみに玉屋は1808年に鍵屋からのれんわけして始まったということです(鍵屋の創業は1659年)。玉屋はすでにないですが、鍵屋は現在まで営業を続けています。
鍵屋は現在15代目だそうです。すごいですね。
http://www.souke-kagiya.co.jp/
シーサーは何代目まで行くのでしょうか??
昨日のブログですが失礼します。。。
アドバンス以上がそろったので、
ノーアンカードリフトで川口船長「カモーン!!」の嵐でした。
ノーアンカーだと潮の一番ラクな場所でエントリーできるのでいいですね。
イソマグロも楽々出会えます。
流れもほどよくカスミチョウチョウウオも相当数群れていましたよ。
貝殻を背負うウミウシ、コンシボリガイ。
ウミウシへの進化の途中なのでしょうね。
一世を風靡したユキンコボウシガニ
エキジット間際のナイスパスで久々に出会いました。
海況もまずまずで楽しく無事行ってこられました。感謝ですね。
コメント(1)
|
この記事へのコメント一覧(1)
2010年07月01日 23:35 --- 投稿者 : 黒島健
関西から参加しました。
梅雨あけの最高の天気でした。三浦インストラクターにお世話になりすごく楽しいダイビング、慶良間のポイントはほんとに素晴らしかったす。有難う御座いました!
沖縄慶良間ダイビングはマリンハウスシーサー