今日の「ファンダイビング」日記
5/15 みうらログ
2010年05月16日 --- 投稿者 : 三浦陽
こんにちわ!
梅雨はなぜ「梅」がつく??
みうらデス!
答えはコチラです。
http://minabe.net/gaku/kurashi/tsuyu.html
今日は粟国遠征の日!!
でしたが、この梅雨のおかげで、海況悪化・・・。
しかし、これでゲストをがっかりさせませんよ~。
与えられた情況で常に最善を尽くす!
これがシーサー魂です。
ケラマ極上ポイントを選択して、行ってまいりました!
1本目
久場西隠根
下げ潮で入りましたが、、、
魚少ない・・・。
やはり流れあっても上げ潮がいいですかね~
2本目
屋嘉比西
サンゴが多いので、ノーアンカーです。
今のケラマでNo1だと思います、このサンゴたち。
サンゴ畑がずーーっと続いています。
魚は少なくとも、このサンゴは見ごたえ十分です。
サンゴが多いところにはサンゴモエビ
3本目
中内瀬
魚影が濃かったです。
カスミ、アカモンガラ、キンギョとおなじみの魚がウジャウジャと。
これにはゲストも満足していただいたようです。
粟国は行けなくとも大満足の1日となりましたとさ。
おしまい。
コメント(2)
|
この記事へのコメント一覧(2)
2010年05月16日 20:00 --- 投稿者 : 菱田覚
天候自体は今イチ、珍しい沖縄の本土風梅雨を体験しました。
粟国でなくても良いところがありますね。陽射しのあるときにまた行きたいです。次は梅雨明けした粟国!
2010年06月01日 19:17 --- 投稿者 : スタッフ 三浦
>菱田さん
コメントありがとうございます、
遅くなりました。。。
そうなんです、慶良間極上のポイントへお連れしました。
荒れてる粟国より極上の慶良間のほうが絶対に楽しめます。
次の粟国はいけるといいですね!
沖縄慶良間ダイビングはマリンハウスシーサー