11/7 イキイキ☆サンゴ大作戦!!!
はいさいっ 伊藤です
本日の海洋状況&ねむいのかな?トッシー 朝から変顔をパパラッチ!!
今日は、サンゴ大作戦の2日目 今日は、開会式を参加メンバー全員で行いました
会長の松井さんの挨拶
全員で集合写真!!総勢 約170名\(◎o◎)/!
シーサーのゲストだけで集合写真
本日植え付けるサンゴ株です
説明や注意事項など 平林中心に行っていきました
水中では、事前作業 台座部分となる所の藻を綺麗に!!
綺麗な琉球ガラス部分が現れました
今日のチームは3チーム まずは平林チーム
丹羽チーム
伊藤チーム + パーマン何号?(^_^)
植え付けスタート!!慎重に丁寧に
パーマン ピース!!\(^O^)/
みなさん無事に植え付け完了です!!大きくなって、産卵まで行ってくれると良いですね
サンゴ株のみを購入された方のサンゴも植え付けました!こちらも大きくなるように!!
以前植え付けたサンゴも、元気に大きくなっています!!!
お昼は、暖かいものをみんなで食べました!!(^o^)
五十嵐さん(メイン)と丹羽さん(サブ)が事前準備をして頂き、みんなでおいしく頂きました\(^O^)/\(^O^)/
『あたしが研いだ米』ってことで、丹羽さんが、率先してみんなにご飯を渡していました
おいしそうに食べるゲスト!!
モリモリ食べます
みなさんお腹いっぱいで、その後は天気の良いなかで、ゆっくりまったり休んだり、お昼寝したり~
サンゴ植え付けの他に、今日はファンダイビングを2本してきました
見てきた生物を少し
カミソリウオのペア 1匹は卵を抱えていました
キンギョハナダイ たくさんいて綺麗でした イソマグロもいました
地形が綺麗でした
ネムリブカも見ました
と、今日のイベントも安全に終了です
これから定期的にサンゴモニタリングしていきますので、お楽しみに!!
本日参加して頂いたゲストの方々 ありがとうございました!!また一緒に潜りましょう~
この記事へのコメント一覧(1)
2009年11月08日 02:22 --- 投稿者 : 斉藤 清
14年ぶりのチービシでのダイブでした(5本目→231本目)。この14年間で蹴倒したサンゴに比べれば、わずか1本の増殖の植え付けでは申し訳ないように感じました。
その後、14年前と同じくウコンハネガイを観察させていただいたし、そのときガイドしていただいた津波古さんには美ら海の慰労会でお目にかかれました。
さて、2酸化炭素の増加で、地球温暖化が心配されていますが、2酸化炭素は水に溶け込むと炭酸水になります。海水の酸性化が進むとサンゴが骨格を作ることが難しくなります。地球温暖化とともに、海洋酸性化にも警鐘を鳴らす必要があります。
自分の生活を維持している化石燃料の消費を少しでも減らす工夫を考えましょう。
沖縄慶良間ダイビングはマリンハウスシーサー