9/7 スクーバダイバー講習 最終日 In ケラマ
はいさいっ 伊藤です
本日は、スクーバダイバー講習 3日目を担当してきました 講習生はNさんです
アシスタントの武田さんと共にケラマの海で、最終日の講習をしてきました~
初日は丹羽、2日目 増田、最終日は私が担当しました
陸上では、器材のセッティングからバディチェックまでしっかりと行っていました
ダイビングボート特有の入り方 ジャイアントストライドエントリーもバッチリ
水中でもバディとチェック
カクレクマノミとご対面
講習生Nさんは、日頃スノーケルを良くやっているそうで、水には慣れており、泳ぎも上手でした
ケラマの海をたくさん泳いできました~
エアーカーテンを通ったり
アオウミガメを見たり
迷路のような水路を通ったりしました
ケラマの海を満喫して、無事に海洋実習も終了しました
帰ってからは、テストを行い 見事 満点合格!! おめでとうございます!!!(^O^)/
これから、たくさん潜って色々な生物や地形を見て下さいね~!!
Nさん ありがとうございました また一緒に潜りましょう~ ではでは(^o^)/~~~
こちらもチェックしてみてくださいね~
卒業生の声!!卒業アルバム!!
この記事へのコメント一覧(4)
2009年09月07日 20:24 --- 投稿者 : 中村 彰男
早速のブログアップですね。
3日間共にインストラクターに恵まれ、毎回とても楽しく受講することができました。
1日目の丹羽さん。
マンツーでのプール講習。
ダイビングの基礎の基礎を教えていただきました。
当然ながら、全てが初体験。
チムドンドンでした。
2日目の増田さん。
1本目の海底着地時に息苦しくなったとき、即座にゆっくり大きな深呼吸のアドバイスをしていただきました。
やはり、冷静沈着なインストラクターは、心強いです。
シュノーケリングは趣味としていましたが、やはり、勝手は違いますね。
3日目の伊藤さんとアシスタントの武田さん。
ショップの方より講習生の方が少ないという、スペシャルマンツーでした。
初心者のスットコドッコイの分際で、「カメが見たい」というわがままに答えていただき、見事いっぺんに2匹のカメに遭遇できました。
デ~ジ感激でした。
それと、アシスタントの武田さん。
1本目のロープ潜行の時、非常にゆっくりなペースにあわせていただき、本当にありがとうございました。
高所恐怖症なものですからで、深い所に行くと「高い」と感じてしまうのです。
「ヒッ!」と息を飲んでしまうので、「高さ」に慣れるまで、カメより遅い潜行につきあっていただきました。
武田さん、ビューテホー&ワンダホーそして、元気いっぱいのインストラクターになってくださいね。
みなさん、3日間本当にありがとうございました。
次はアドバンスを狙います!
が、お父さんの小遣いは限りがあるものですので、いつになったら行けるのやら…
みなさんが忘れたころに伺います。
2009年09月08日 23:51 --- 投稿者 : Staff 伊藤
中村さん コメントありがとうございます
最終日に慶良間に行けて良かったです
色々なポイントにも行けて、色々な水中世界を見ることが出来ました!!天気も良かったし
これから時間があるとき、また潜りに来てくださいね
まだまだ色々な水中世界がありますよ~
では、またお会いしましょうね~
2009年09月11日 08:41 --- 投稿者 : 中村彰男
伊藤さん、その節はお世話になりました。
もっか、器材の購入について、家庭内補正予算申請中です。
ところで、社内の先輩ダイバーに聞かれたので質問です。
「エアカーテン」の正体ですが、何だったのですか?
珊瑚の下に他のダイバーがいたのですか?
それとも、珊瑚から発生した天然物なんでしょうか?
おわかりでしたら教えてください。
2009年09月12日 19:12 --- 投稿者 : STAFF 伊藤
中村さん こんばんは~
補正予算が通ったら、お待ちしておりま~す(^◇^;)
エアカーテンの正体は、下にトンネルがあって、ダイバーがその中を通ったときに吐いた泡です
初めて見ると驚きですよね~
これで過去に何人か驚かせてます(^○^)
また一緒に潜りましょうね~ ではでは
沖縄慶良間ダイビングはマリンハウスシーサー