今日の「ファンダイビング」日記
12月21日ガイドでケラマ・大久保ログ
2007年12月22日 --- 投稿者 : スタッフ3
植物 (plants) とは何だろうか? ふつう植物とは、水と二酸化炭素、光エネルギーから酸素と糖を合成する光合成、つまり酸素発生型光合成 (oxygenic photosynthesis) を行う生物であると定義される (図1)。私たちに身近なタンポポやイネ、マツ、シダ、コケなどと共に、海にすむアオノリやテングサ、コンブのような海藻や、クロレラ (Chlorella) 、クラミドモナス (Chlamydomonas) 、ミドリムシ (Euglena) 、珪藻のような単細胞生物までもが植物であるといえる
BotanyWebより。
理科の勉強してみました・大久保です。
本日はゲスト4名・アシスタント渡会とケラマでのんびり潜ってきました。
11月末~ビーチダイビングが多く、ケラマ自体が約1ヶ月ぶり・・・
ひさびさケラマの海。
カスミチョウチョウウオの群れを数えてみたり・・・
カメさんをじっくり観察してみたり・・・
ノコギリダイゾーン・ハナゴイゾーン・グルクンゾーンと水族館の流れのように生物を観察してみたり・・・
ワイドからマクロまで楽しむことができましたね!!
そんなメンバーはこちら・・・
集合写真を撮り忘れ、急遽帰り際の倉庫でパチリ。
次回は海をバックに撮りましょう!!
以上・大久保でした。
沖縄慶良間ダイビングはマリンハウスシーサー