今日の「ファンダイビング」日記
11月4日 話題のスポット
2007年11月05日 --- 投稿者 : 雪浦広樹
おいでやすー。
ゆっきーです\(^o^)/
11月ですねー。
早いですねー。
今年もあっという間です。
時間は大事にしましょう☆
さてさて、なかなかコンディションが戻りませんが、ようやくボートダイビングできました。
っといっても慶良間ではなく、本島西海岸です。
ゲストは4名様です!
2チーム編成で行ってきました\(^o^)/
慶良間に行けませんでしたが、なんとあのポイントへ行ってきました!
約2ヶ月前、沖縄の新聞にも載ったポイントです。
そこはなんと!「青珊瑚」が群生しているポイント。
石垣島に多く生息しており、そこがアオサンゴ生息の北限といわれていたのですが、
沖縄本島でそのアオサンゴの群生が発見されたのです!
今までの話が覆された歴史的なポイント。
那覇店初エントリーとなりました!
それにはゲストも大興奮☆
これが発見されたアオサンゴ
まるで鍾乳洞?針葉樹林?のような雰囲気・形の珊瑚。
水深1mから12mまで一面に広範囲広がってます。
お城のようにも見えます。
決して青い珊瑚ではないので悪しからず。
そしてさらにはカマスの群れも見応え十分!
少々少なく見ますが、一部でこの数。50匹はいたなー。
2本目は抜けると透明度は慶良間以上!
あいにくの天気で透明度も気になりましたが全然良かったです。
群れが目立ちました!
離れ根はコブシメが占領してました。
砂地はウミウシがいました。アオフチキセワタ・カラスキセワタ2種類発見。
いやー、それにしてもナイスでした。
ゲストの方にも褒めてくれました。
良かったー\(^o^)/
沖縄慶良間ダイビングはマリンハウスシーサー