なかなか寝付けないので。
どうも、季節来遊魚のカツです。
今日はなんとなく寝付けなくて、ただいま夜中の1時になりまして。
でもって、今日の分のブログは一旦書き終えたんすけど、
なんとなくの暇つぶしで写真を増やしたりして書き直ししています。
なので、ここの部分は差し替えっす。どんだけ暇人なんだ、俺は。早く寝なくちゃなぁ。
はい、前置きは置いといて、
今日は波高1mのベタ凪で、天気も鉄板で快晴でした。
でもって、今日のゲストは2ペア+1+1の6人でした。
なんか皆仲良しでなごやかな雰囲気で楽しかったっす、はい!
でもって、海の中はこんな感じでした~。
いつも行く洞窟ポイントですが、光のカーテンは当社比1.5倍で増量中♪
という訳で、天気がよくて明暗の差がくっきりしてたので、
いつもの魚達をシルエットで撮ってみました。最初はアカマツカサ。
ライトを当てると鈍く光るハタンポもシルエットで撮るとシャープに見える…でしょう。
きっとね。
なんか人型みたいに見えるのは、ツバメタナバタウオ。
ホントは渋めの緑青色です。キレイだ。
左が4日前で右が今日の画像。まったく同じカイメンで同じウミウシっす。
少しずつ出てきているのか。もうすぐ誕生!?がんばれ~!
大好きなイソバナと裂け目から溢れる光を絡めて…いい出来だ!
…と思ったら、上のほうにゴミが写ってました。ぐったり。腰にきました。
ゴミは捨てずに拾おうぜ、人間!
慶良間では珍しく、ミドリイシ系の多いポイント。
仏の斉藤が心から愛する、究極の癒し系ポイントです。南無…(-m-)
小さくて見づらいかもしれませんが、ハナゴイの大ハーレム。とにかく数がハンパないっす!
でぶのカメが寝てました。
体が重いみたいで、かなり寄ってもまったく微動だにしませんでした。働け!
ラストはちょっと珍しい画像。
潜水時間を確認しようとダイコンを見たら、ちっちゃなゴミが…。
と思ったら、すっげー小さなウミウシでした。わざとではなくホントに偶然。
いつ付いたんだろ?
とまぁ、こんな感じで今日も楽しくやりました!
そろそろ寝ます。さすがに明日に響くので。おやすみなさい。
沖縄慶良間ダイビングはマリンハウスシーサー