アドバンス講習
こんにちは、遠藤です。
昨日から2日間、アドバンス講習を担当させていただきました。
ダイビングデビューしたのも阿嘉島で
夏に100本記念を迎えたのも阿嘉島のエグチさんとマンツーマンです。
今日も元気に行ってみよう!!
昨日はボートに乗って講習してきました。
まずはディープダイビング
後でダイブコンピューターを確認したら
アドバンス講習でトレーニングできる最大水深ジャスト30.0m!
続いてボートダイビング
講習後ずっとボートダイビングをしているエグチさん
流れがあるところのドリフトダイビングをしてみたい!
とのことでしたが、ほとんど流れはありませんでしたね~残念。
でも、ゆったり浮かぶ中層からの景色はとてもきれいでしたね。
夜はご希望によりナイトダイビングに挑戦!
夕方までマンツーマンの予定でしたが、
昨日の東海林ログにあるように、結局7名参加
5名がはじめてのナイトダイビングをしてきました。
夜行性のミナミホタテウミヘビ
まだ行動せず砂に埋まったままでした
昼間に見るより目がパッチリして見えるのは気のせい??
それを興味津々に覗くみなさん
なぜかナマコにまとわりつくウミヘビ
???なぜ???
オキナワハゼもウミヘビに絡まれていました。
ウミヘビが逃げてもフリーズ状態
そして2日目はビーチで講習
ナビゲーションとフィッシュウォッチング!
じっくり話をしてみると
アドバンス講習を受ける理由のひとつに
地元の九州でビーチダイビングに挑戦してみたい!とのこと。
アドバンス講習は基本的にビーチダイビングをしている人へのステップアップ的要素が強く
必須項目にもボートダイビングが入ってます。
でも、よく考えると講習以来ビーチダイビングしたことない
今までビーチダイビングしたことない
という方は多いのでは?
ビーチダイビングの楽しみ方をレクチャーするのは新鮮で
なるほど~こんなステップアップもあるのだな~と思いました。
ボートダイビングとは一味違う生物たちも楽しかったですね。
テングカワハギやミナミハコフグの幼魚がやたら目につきましたね。
2日間5ダイブで無事修了
ブリーフィングも水中もログ付けもとても熱心に取り組んでくださいました。
ログブックもびっしり!
講習し甲斐がありましたよ~。
フリー潜降がなかなかできず
コツをつかむまで、「もう一回」とハンドシグナルを出すチャレンジャー。
何度か続けてできるようになった時は思わずガッツポーズでしたね。
「最初に講習受けた時は長く続けられるか不安でしたけど
100本続けられたらアドバンス講習を受けてみたいと思っていました。
このタイミングで受けたのは大正解でした。
聞くに聞けなかったことや、知らずにいたことがわかってとてもよかった!」
とエグチさん。
これからもアドバンスダイバーとして
水中世界を楽しんでくださいね。
ありがとうございました。
この記事へのコメント一覧(1)
2010年10月16日 06:49 --- 投稿者 : Haga
遠藤さん、こんにちは。
お久しぶりです。
何気にブログ見てたら、エグチさんが。。。
アドバンス無事に取られたようで良かったです。
それと、フリー潜降。
今回の講習で苦手を克服すると言ってたので、
できるようになって良かったです。
エグチさんとはSD講習が一緒だったので、
自分のことのように嬉しいです。
100本記念の時、ご一緒できなかったので、
200本記念の時は是非ご一緒できたらと思ってます。
そう言えば自分、去年のG/W以来、阿嘉に言ってない気が。。。
来年のG/Wに行ければと思います。
他のスタッフの方にもよろしくお伝え下さいm(_ _)m
沖縄でダイビングするならマリンハウスシーサー!