カメだ!マンタだ!祭りだ祭りだぁ~!!
こんにちは~なまり全開トーク中!遠藤です。
地元の友達が2人ダイビングしに来てくれています。
1人は私と同じ日にダイバー講習を受け、ダイバーデビューしました。
もう10年以上前のことです。
その時購入した器材をまだキレイに使っているのを見ると不思議な気分。
彼女は150本ダイバー。
私はインストラクターになって8年目になりました。
おそろいで買った器材は何ひとつ残っていません・・・・。
***************
HAPPY 船長 荘司
ガイド 午前 植山・遠藤 午後高山
リフレッシュ 東海林
天気 くもり時々雨
気温 30℃
水温 28℃
風 東~南
波 1~1.5m
***************
今日は天気こそ曇りでしたが
風が南にかわってきているため風が冷たくなくて快適でした。
午前中に2ダイブのみなさん。
フランス人のジョフを交えて、意外にも?英語が堪能なみなさんとグローバルな船上となりました。^O^
ジョフは映画「オーシャンズ」に携わったスタッフだったとのこと。
「エンドロールに名前出てくる?」と聞いたら
「オフコース!!」だって。すごーい。
午前組みはドリフトダイブでカメを見てきました。
定番アオウミガメ
タイマイは
避けても・・・・・
避けても・・・・ダイバーに突進してきました。
ゲージに頭ぶつけてて笑ってしまいました。
無数のアオバスズメダイはいつみてもキレイ!
昨日、島の人にグルクン釣りに連れて行ってもらったのですが、
「グルクンどこいったんだ~?」ってくらい当たらなくて・・・・・
それでも20匹くらいは釣ってきました。
そうしたら今日は仕返しに来たかと思うくらい囲まれて囲まれて・・・・。
午前組みは大潮の流れに翻弄されながらも
群れに囲まれたりカメに出逢えたり満喫してきましたよ。
うえやまチームもドリフトでサメ【ネムリブカ】を見たり、
【イロブダイの子供】
子供と大人の中間くらい・・・高校生!?
などなどを見てきました♪
さらには、貝で遊んでみたり、
洞窟の中では、こんなにキレイな【キスジカンテンウミウシ】
フランス語は分からなくても、キレイな物をみて感動する心は世界共通だなぁ、
と改めてダイビングの素晴らしさをかみ締めていました。
ところが!!
午後から同じポイントに潜りに行った皆さんはタイトルにあるとおり・・・・・・
悔しいのでもうこれ以上は午後のスタッフにレポートお任せします。
ふふふ・・・ここからは午後の高山がお届けします。
午後組の皆様はこちら!
ん~?なんのポーズですか~?
今日は大潮。
10月に入り、そろそろシーズン終盤。
ゲストからケラマンタ希望をいただいているし
今シーズンラストチャンスと思い午後組も流して狙ってみました。
ダイビング中はカメカメカーニバルで視界に同時5個体も入る競演。
グルクンは川のように流れていました。
水面に上がってから船を待つ間近くの船があわただしい・・・
あ!ひれが見えた!こっちに来る!
マンタだ~!
こちらはコンドウさんから頂きました【あんぐりマンタ】
午後メンバーの間を通っていったんです。
「ヒレが下がったときだったので全身入りました」とのこと。
迫力満点、サービス満点ですね。
通り過ぎてからターンして戻ってきてくれるサービスも。
ドリフトしていないチームは船の近くで出現したので
無事全員が水中で見ることが出来ました。
そうそう最近の研究で沖縄近海で見れるマンタは
ナンヨウマンタという和名が提唱されているようですよ~
今日は阿嘉島で初の試み「納涼祭」があります。
エイサーが主流の沖縄で「盆踊り」をやってみたい!
と言う挑戦です。
盆踊りは本場の方達に習ってくる熱の入れよう。
定番「浴衣コンテスト」もあるみたいです。
なので、今日はログ付けはなしでみんなで思い思いに島の行事を楽しんでもらっています。
さっきからチラホラと降っている雨が気になりますが・・・・・
また後日報告しますね~。
沖縄でダイビングするならマリンハウスシーサー!