今日の「ファンダイビング」日記
じっくりゆっくり生物観察
2010年04月13日 --- 投稿者 : 高山直人
今日は全国的に寒かったようですね。
沖縄も夕方になるに連れ寒くなってきました。
昨日から今日にかけてのお客様。
じっくりゆっくり生物を観察してきました。
2日にわたってご一緒したので昨日今日の生物達です。
****本日の阿嘉島****
波 : 1.5→3m
風 : 北西→北東
気温 : 22℃
水温 : 23℃
H船長 : 渡邉
ガイド : 高山
****本日の阿嘉島****
イシヨウジ
仲良く並んでウロウロしてました。
中睦まじいお二人です。
キクメイシのバックがとても気に入ってます。
ワモンダコ
「あたしは岩です」とばかりに動きません。
擬態に自信有りなやつです。
けっこう大きくて見入ってしまいました。
イガグリウミウシ
イガグリという厳つい名前とは裏腹に
突起先端のピンクがキレイで優しい感じ。
その他ウミウシは
イシガキリュウグウウミウシ、センテンイロウミウシ、ユキヤマウミウシなどなど。
タツウミヤッコ
ヤッコという名ですがヨウジウオです。
これまた周囲に溶け込む擬態上手。
そういえば昨日今日はヨウジウオ多く見ましたね。
オイランヨウジ、オビイシヨウジ、ヒバシヨウジ。
魚らしくない魚に惹かれるのはなぜでしょうか?
明日はどんな海が待っているでしょうか?
楽しみです。
沖縄でダイビングするならマリンハウスシーサー!