守人たかやま・軽微な警備 ⑤
曇天模様の阿嘉島。
安定した寒さが続きます。
といっても15度以上はありますが・・・
中岳展望台からゲルマ島です。
そうそうここの展望台には望遠鏡が付いていたのですが
根本から折れてました。結構よかったのに・・・
今日午前中は新型インフルエンザの予防接種を受けてきました。
注射が嫌いなたかやまは泣きそうになりながら先生の下へ。
横には研修生らしい若い女の子がいます。
「彼女は何歳に見えますか?」と先生。
「見た感じかなり若いですね。高校生くらいに見えます」と白衣とマスク姿を見てたかやま。
この時期はよく医大の研修生が来ているのを知っているたかやまなのです。
「答えは小学生です~!」と先生。
まさかの小学生見学者でした。白衣の印象は驚きの効果です。
しかし小学生を前にしては泣けない上に痛そうな顔も出来ない・・・
余裕の作り笑顔を浮かべるたかやま。
守人は病気に負けず、世間体も守らなければならない使命がある!
泣くに泣けない泣ける話です。
ところで展望台の周囲にはかねてより予想していたケラマツツジが咲いてました。
琉球列島固有のツツジで慶良間の名物の一つ、
絶滅危惧種ともいわれています。
高さ2m前後の常緑低木、枝先に2~4個の花をつけ、
真っ赤で大きな花が特徴、本州で見るつつじより大輪で
百合やハイビスカスを連想させますね。
方言名はチチンバナ。
この時期はまだまだ咲き始めですからこれから3月までいっぱい咲きます。
今から来られる方は是非見てみてください。
またこれから3月にかけていろいろなところで採れるのが「ヤマモモ」
内地では6月くらいにいっぱいなる実ですよね。
沖縄では春のものです。
ヤマモモは摘んで泡盛につけてヤマモモ酒にします。
色々な植物が面白い阿嘉島。
あったかい時に潜るのが専門の人も視点を変えると面白い沖縄。
航空運賃も安いので気が向いたら是非お越し下さい。
守人たかやまの軽微な警備でした。
沖縄でダイビングするならマリンハウスシーサー!