守人たかやま・軽微な警備 ④
ニシハマに行くと結構な風。
ざわめく海に季節を感じます。
しかし午前中はとてもいい天気。
前線通過直後のいい海況であか・げるまダイビング協会の保全活動に参加してきました。
阿嘉島内の各ショップさんが集まってサンゴを荒らす生物の駆除を行います。
これはこの時期毎週行っているものでシーサーでも出来る限り参加しています。
保全活動中は黄色い保全の旗を掲げています。
基本的にはシロレイシガイダマシという貝を駆除しています。
(最近オニヒトデは見なくなってます)
今日も2ポイントを行いました。
駆除の対象を探していると・・・なにやら白っぽい物体が浮いてます。
パンダツノウミウシでした。
思わず保全活動を忘れて撮ってしまいました。
それ以外はちゃんと駆除を行いました。
実際に潜って取った人員は5人です。
頻繁に行っているポイントではあまり取れませんでしたが
それは良い兆しであると思います。
そしてみんなで駆除した成果です。
数は少なく見えるでしょうが200個近くあります。
オニヒトデも1固体いました。刺さる~
午前中のいい天気の中できてよかったよかった。
天気が悪くなる前に日々草横で一休み。
守人たかやまの軽微な警備でした。
この記事へのコメント一覧(2)
2010年02月03日 22:34 --- 投稿者 : しま@博多
防人(さきもり)お疲れ様です。
私は正月の阿嘉島から現実に引き戻されてます。
連日終電間近で、「マジかよ」ってダッシュ!!
014みたいな齷齪(アクセク)した毎日です。
写真を見る限りあいかわらず羨ましい
島時間の中で生活をなさっているような・・。
最近OLYMPUSのFE-3010というデジカメを
購入しました。手持ちの魚眼をつけて
ケラマの癒し空間を撮りにいきたいと思います。
今度はいつ行こうか思案中です。
幸運にもジャンケンでお年玉シーサーポイント
頂いたので白鯨で使いましょう(笑)
2010年02月04日 08:28 --- 投稿者 : たかやま
しま@博多さん。コメントありがとうございます。
相変わらず仕事に追われているようですね。
たかやまもブログで載る以外の仕事に追われる毎日ですが
たかやまは阿嘉の景観があるから救われるのですね。
仕事の隙間に「お?」と思ったことを撮って
ブログに載せるのがとても楽しいです。
白鯨ではマンビカーの天ぷらと島豆腐の味噌煮込みで
じっくり飲みましょう。
沖縄でダイビングするならマリンハウスシーサー!