AED講習に参加してきました!
こんにちは♪^^
ますみお姉さんです☆
ベビーシッターニュースです!
今月から新しく「はるみお姉さん」が
ベビーシッタースタッフとしてシーサーメンバーに加わりました♪
これから夏本番を迎えてたくさんのお子様をお預かりする私たち。
万が一、が起こった場合でも冷静に適切な対応をしなければなりません!
そんなわけで、今日、島で開催された「AED講習会」に二人で参加してきました☆
阿嘉島へご来島されるみなさまにとっても、
重要なことを教えてもらってきたのでブログでお知らせしたいと思います♪(^o^)/
*
まずは、講師の先生から
「なぜ、初期対応が大切なのか?」を分かりやすく教えていただき…
その後、すぐに実践です!
「命宝 一郎」くんと名付けられたこの人形を使います。
厨房スタッフ鈴木さんの力強い胸部圧迫!
体の厚みの、3分の1位まで押して→しっかり戻すことが大切だそうです。
これを30回繰り返し…
そして2回の人工呼吸。
気道を確保して、しっかり息を送り込みます。
30回の胸部圧迫と、2回の人工呼吸を「絶え間なく行う」ことがポイント!
真剣にやると、結構体力を使うので2分交代で行うと良いそうです☆
最後に「AED」を実際に使ってみました。
はるみお姉さんと鈴木さんが力を合わせて救命中です☆
一人がAEDの準備をしている間も、もう一人が絶え間なく
「胸部圧迫→人工呼吸」を繰り返すことが重要だそうです。
この「AED」の装置、阿嘉島には
・診療所
・港のチケット売り場
・ニシハマビーチ(夏季限定・ライフセーバーがいる時のみ)
に置いてあるそうです。
シーサーの船(HAPPY)にも常備しています!
*
阿嘉島内で、一緒にいる人が意識不明になってしまった時や、
倒れている人を発見した場合、まずは
「 098-987-2311 座間味村役場 」
へ電話をしてください。
役場から、診療所へ連絡がいくと同時に、適切な対応の指示をしてもらえます。
携帯電話から119番をした場合、那覇へ通報がいってしまうので
応対が遅れてしまうことがあるようです。
阿嘉島へ来島される際は、ぜひお手持ちの携帯電話に
座間味村役場の電話番号を登録しておいてくださいね☆
何かあった場合、命を救うことになるかもしれません。
AEDについての講習を受けたのは初めてではないのですが、
今日また実践講習を受けて、より知識を深めることができました^^
これから始まる楽しい夏☆
「安全に」過ごして、楽しい思い出作りましょう♪
この記事へのコメント一覧(2)
2009年06月08日 17:46 --- 投稿者 : 大城 拡
こんにちわ♪
この時、ブースに分かれて救命講習をさせていただいた大城といいます。
3人とも本当に実技が上手でした♪♪
このように、しっかり学んで、覚えて、しかも伝えることをしていただいて、本当に嬉しいです☆
名受講生ですね☆☆
自分は、慶留間出身の父がいて、よく阿嘉にも来るんで、また機会があれば仲良くさせて下さい。
2009年06月09日 13:30 --- 投稿者 : といだますみ
大城さん、こんにちは☆
コメントありがとうございます^^
分かりやすく指導していただいたおかげで、
しっかり理解することができました!
ありがとうございました。
このような機会があって本当に良かったです。
阿嘉島にお越しの際は、
ぜひシーサーに遊びに来てくださいね♪
ダイビング・スノーケル・カヤックなどのマリンメニューの他に、
宿泊施設もありますし、ランチの営業もしています☆
大城さんにまたお会いできることを楽しみにしています^^
沖縄でダイビングするならマリンハウスシーサー!