採れたての野菜はどない?? VOL.13
どっこいしょ!!
あッまいど!
毎日断水・・・断水言われ深刻な問題やわって思ってたらここ何日間かは
ドバ、ドバ、ドバーンと降ったがな!!
この集中ゲリラとまではいかんけど、それに近い豪雨でどこまで貯水率が
回復したんかは分からんけど、文字通り‘恵みの雨’ですなぁ(^-^)
まぁゲストさん達には申し訳ないけど、阿嘉島の水事情をご理解頂きとうございます。
↑↑↑
これ結構降ってんねんで!ちなみにやけど!!
ほな今週も畑の知識もまじえつつ、いきまっかぁ~~!!
~~~~~現在栽培中の野菜~~~~~
1.スイカ
2.にんじん
3.コカブ
4.なす
5.カボチャ
6.九条ねぎ
7.オクラ
8.万能ねぎ(ぷらんたー)
今週のラインナップ!
~ジャガイモ収穫も不作!?~
~スイカ絶好調!!~
~ボカシ肥とはとは!?~
まずはジャガイモ不作!?のニュース!
ジャガイモ栽培を始めたころは全く知識がなく、
栽培方法についてもみようみまねでやった結果・・・
疫病にやられ、身も小ぶりで弱弱しい子達になりやした。
ごめんね!ごめんね~!!
でもまぁ食べれそうな分は梱包して那覇店に出荷!
ジャガイモ栽培のポイント。
①葉の上から水をかけない。
②葉をなるべく土につけない。
③水をやりすぎない。
以上のことに注意して、次は立派なジャガイモ作ったるさかい待っとれよぉ~!
次は、うれしウィッシュなニュース!
先週種植えしたスイカがギュンギュン成長してまっせぇ~!
どないでっかぁ??
ええ感じや!!
さぁ次はボカシ肥について・・・
今週はボカシ肥とは何ぞや!?という部分について学んで行こかのぅ^-^)
ボカシ肥とは・・・色々な有機物(油粕、鶏糞、米ぬかなど)をそのまま土に
施肥(肥料を施す事)するんじゃなくて、土と一緒に一度発酵させて
堆肥化したもの。
この状態にすることで土になじみやすくなり、なおかつ有機物たっぷりの
元肥になるっちゅうこっちゃ!
わかりまっかぁ??
来週は写真をまじえながら実際に作ってみるから、要チェックや!!!
質問等あれば、どしどしコメントにかきこんでおくれ!!
このブログを見てくれている皆様へ・・・これからも勉強して、
情報満載で行くんでこの機会に家で家庭菜園やってみよやぁ!
手軽に作れる野菜もあるから!
また阿嘉島店にお越しの際に色々お話しまひょう!!
これからもどうぞ阿嘉島店をよろしゅぅ~~!!!
ほなまた来週!!
沖縄でダイビングするならマリンハウスシーサー!