4/6 最新機種!オリンパスμ1030レンタル開始!試し撮りしてきました
実は器材の担当しています、みうらデス。
阿嘉島店に新しいレンタルカメラが登場!
オリンパスμ(ミュー)シリーズの最新モデル
「μ1030SW」です!
(レンタル代1日1500円)
1010万画素、水深10m防水搭載!
さらに水中でうれしいのが、世界初となる広角28mm&光学3.6倍ズーム!
通常撮影でもワイドな画が撮りやすいのです。
さらに水中モード動画が搭載されました。
メディアはxD-ピクチャーカードですが、microSDカードにも対応しています。
と、まぁ盛りだくさんの新機種なのですが、手っ取り早く知りたい方は
オリンパスの公式HPも参照してください。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1030sw/index.html
プロカメラマンのレポートも載っています。
http://www.olympus-zuiko.com/marine/impre/m1030sw+pt_043/index.html
ですが、プロカメラマンなら上手に撮れて当たり前!
みなさまにもっと身近なシーサースタッフが撮ったリアルな感触をお伝えします。
阿嘉島店オリジナルレポートでございます。
場所:真謝ビーチ
水深:1~4m
天気:日差しありの晴れ
画像の加工は縮小しかしておらず、トリミングや色補正はしていません。
~ムービー機能について~
μ1030は動画機能がなかなかいいですね。
動画にも水中モードで3段階の赤を足す強さを選べます。
さらに水中モードの動画は光学ズームが使えます。
(標準モードの動画は光学ズームなし)
ハナビラクマノミくんをモデルに水中モードで赤みが一番弱いので撮ってみました。
(水深-4mと浅かったので赤みが一番弱いモードが最適でした)
続いて水中モードでない動画で同じモデルを撮ってみました。
(少し暗い感じですね。)
~写真について~
マクロの寄りが弱いように感じました。
以下写真は水中マクロです。
もう少し寄ってピントが合えばいいのですが、10cmくらい離さないとピントがなかなか合いにくかったです。
マクロ機能は普通のマクロの他にスーパーマクロLEDというのがあり、
本体についているLEDライトが超至近距離を照らし、スーパーマクロではストロボが発光しなかった従来の弱点をカバーしています。
浅瀬のサンゴを水中ワイド1で。
同じ場所を水中モードではない一般のオートで。
水深がとても浅いので、もう少し深いところでの色の出方がどうなるか。
陸上での撮影もしてきました。
晴れている北浜バッチリきれいに撮れます!
~総合的に~
水中モードの動画がなかなかいいと感じました。ズームもできますし!
写真はマクロがちょっと弱いように感じました。
電池の持ちはかなり改善されたと思います。
ストロボをたくと次の撮影までの待機時間がちょっと長く感じました。
あくまで私の感じたことなので、みなさんもぜひ一度レンタルしてお試しください。
沖縄でダイビングするならマリンハウスシーサー!