1/16 300本記念にはアミメチョウチョウウオ!
腹八分目を心に決めた今日この頃。
みうらデス。
冬の肥満化防止対策です。
今日も海況はさほどよくありませんが、元気に海へ行ってきました。
やっぱ海はいいですね。
本日の海況
気温:20℃
水温:22℃
波:4m
風:北強い
今日はマクロ好きな方がいましたので、サンゴの間を覗きまくりでした。
マクロ派に人気の
『パンダダルマハゼ』
白黒でチョロチョロしてかわいいんですね~。
撮りにくいから動くな!
って言いたくなるときもありますが。
さらに親戚の
『カサイダルマハゼ』
こいつもチョロチョロしてかわいいんですね~。
撮りにくいから動くな!
って言いたくなるときもありますが。
コブシメも漁礁ブロックの上で立ち止まっていました。
近寄っても動かず。
擬態がばれていないとでも思っているのでしょうか?
さてさて、今日はY倉さんがめでたく300本!!
おめでとうございました!
これからもシーサー阿嘉島店で節目を迎えてくださいね!!
300本目では
最近たまにみかけるアミメチョウチョウウオも発見。
慶良間ではあまり見かけることはありませんね。
そうとう微妙な写真ですが、掲載しておきます。
明日も海況はいまひとつっぽいですが、元気に行きましょう~!!
この記事へのコメント一覧(2)
2008年01月17日 20:51 --- 投稿者 : コンチャンズ
三浦さん こんばんは!
「カセイダルマハゼ」「パンダダルマハゼ」・・・
とっても良く撮れていますね!
どのように 写されたのでしょうか?
教えてください!!! HR.
2008年01月21日 00:47 --- 投稿者 : よう
>コンチャンズさん
書き込みありがとうございます。
普通にデジカメのマクロモードで写しやすい被写体を選んで撮っただけですよ。
特別な操作はしていません。
手ぶれや体ぶれはもちろん気をつけてくださいね。
ヘラジカハナヤサイサンゴはサンゴの間がよく開いているので撮りやすいです。
撮りやすい宿主を探すのも一つのポイントかと思います。
沖縄でダイビングするならマリンハウスシーサー!